- 2020年5月23日
コーヒーのための水筒!?サーモス真空断熱タンブラーJOE-360レビュー
サーモスの真空断熱タンブラーJOE-360を実際の写真を交えてレビューします。 まず、この水筒の特徴は、次の3点! ●このタンブラーの特徴 飲み口が広くて、ドリッパーが入る パーツが少ないシンプル構造で洗いやすい ホワイトカラーがキレイ […]
サーモスの真空断熱タンブラーJOE-360を実際の写真を交えてレビューします。 まず、この水筒の特徴は、次の3点! ●このタンブラーの特徴 飲み口が広くて、ドリッパーが入る パーツが少ないシンプル構造で洗いやすい ホワイトカラーがキレイ […]
珈琲考具のコーヒーサーバー「割れにくいサーバー」。 アメリカで開発された最新素材を、日本の職人の至高の技術によって形となったコーヒーサーバー、それが珈琲考具の割れにくいサーバーである。 率直に言うと、このサーバーの魅力は、 軽い 割れに […]
イタリアの老舗ブランド「イリーブレンド」をご存知でしょうか。 パッケージを見れば、ピンとくる人も多いはず。 イリーブレンドはAmazonでも購入ができるので、手軽に注文が可能です。 ●本記事の内容 イリーダークローストを実際に購入してレビュー イリー […]
コーヒー豆の適切な保存方法について知りたい 焙煎されたコーヒーは時間が経過するにつれて、風味や香り、コクがなくなってきます。 コーヒー豆自身のオイルでぐっしょりになって、酸化がすすんで不味いコーヒーになることも。 多くのコーヒーショップでは、焙煎され […]
コーヒー豆の保存の必需品であるコーヒーキャニスター。 珈琲考具のキャニスターは見ためも良いし、機能性も良いです。 そして、コーヒー計量スプーンを収納できるという驚きのギミックを持ってます。 ●本記事の内容 珈琲考具のキャニスターを実際の […]
暖かくなると、冷たいコーヒーが飲みたくなります。 アイスコーヒーの作り方には、主に、 急冷式 水出し 滴下式 の3種類の方法があります。 今回は水出しによるアイスコーヒーの作り方を解説します。 私がオススメする専用ボトルを使わずにお茶出 […]
Amazonで購入できる深煎りコーヒー豆「天馬珈琲」をレビューします。 ・深煎りのコーヒー豆でおすすめを知りたい ・Amazonでコーヒー豆を買うのってどうなの? ・価格はコーヒーショップで買うより安いの? こんな疑問にお […]
今回はアイスコーヒーの作り方の紹介です。 暖かくなってくると、アイスコーヒーも飲みたくなりますね。 アイスコーヒーには、主に3つの作り方があります。 急冷式 水出し 滴下式 今回は、ハンドドリップコーヒーを急 […]
珈琲考具というメーカーをご存じでしょうか。 ものづくりの町、新潟県燕市に拠点をかまえている下村企販から出された珈琲ブランド。 燕市といえば、ステンレスや金属加工で有名な職人の町です。 メイドインジャパンのコーヒー器具で、デ […]
韓国で話題の「タルゴナコーヒー」をご存知でしょうか。 最近、日本でもブームになりつつあるスイーツコーヒーです。 人気の理由は見た目のかわいさ。そして、甘さとほろ苦さが混ぜた合わされた味・・・。 今回は、「インスタントコーヒーを使う場合」と、「インスタ […]